2010年02月20日
花粉症大喜利!ポジカルLIVEレポート
ポジカルライブにてセミナー大喜利です。
NSK式セミナー大喜利
「就職活動の敵!花粉症対策」

主催:株式会社ポジカル , NSK-なんばセカンドかげつ-
日時:2010年2月17日(水) 21:00
場所:ポジカル島
司会:Active Paine , GyokuRin Dagger
NSK式セミナー大喜利
「就職活動の敵!花粉症対策」

主催:株式会社ポジカル , NSK-なんばセカンドかげつ-
日時:2010年2月17日(水) 21:00
場所:ポジカル島
司会:Active Paine , GyokuRin Dagger
まずはポジカル兄弟の漫才。今回も新作、まさに時事ネタであるバンクーバーオリンピックの話でした。
そして次はセミナー大喜利、今日は花粉症対策を学びます。
NSK式セミナー大喜利
「就職活動の敵!花粉症対策」
<設定>
株式会社ルカジポで働くハナむず男さんは昔から花粉症に悩まされています。
こんな花粉症の怖い時期に、黒井社長から大事な仕事をバンバン任されているむず男さん。
嬉しいことですが、症状を抑えないと乗り切れるかどうか厳しい状態です。
ここでは、この時期に欠かせない花粉症対策について勉強しましょう。
~花粉症の原因~
花粉症とは、スギ花粉などによって起こるアレルギー性疾患のことです。
花粉が目や鼻の粘膜に接触することで、それを体外に出そうとする防御反応から、鼻水や咳、くしゃみなどの症状が現れます。
原因となる花粉は様々ですが、日本では約80%がスギ花粉による花粉症だと言われています。
しかしこれらはは一種の過敏症です。スギ花粉はもともと人体には害のない物質ですから、多少吸い込んでもなんでもありませんし、生まれつきスギ花粉症の人も存在しません。
ところが長年スギ花粉を吸い込んでいると一部の人の体内ではスギ花粉を有害なものとして認識し、毎年スギ花粉を吸入するたびにこれらの外敵を排除しようとして、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの花粉症の症状が生じてしまうのです。
【お題】
ハナむず男さんが、日常生活において「絶対、花粉症が出てほしくない」と考えているシチュエーションとは?
<回答抜粋>
・うんこ中
・謝罪してるとき
・ひげをそってるとき
・ハッピバースデー♪の歌の最中
・痴漢中
・ニコ生中
・巻き寿司作成中
・父の危篤のとき
・選手宣誓のとき
・シャンパンタワー作成中
・潜っているとき
・ドミノ倒し作ってる最中
・ビルの窓掃除を外側からしてるとき
・ハクション大魔王最終回
・あしたきてくれるかな! いいとも!の時
・ロッククライミング中
・ティッシュが全くないとき
・金粉をかけている時
・テーブルクロス引きのとき
・娘さんを下さいって言ってるとき
・花屋でバイト中
・頭に黒い粉を振りかけているオッサンが前に居る時。
・もくとう中
・ミリオネアでファイナルアンサー?と聞かれたとき
・すべらない話しのオチを言う直前
・ティッシュがなくて紙やすりしか持ってないとき
・M-1漫才中
・かめはめ波!の波の時
~対策~
時期・・・春はスギ花粉症、夏にはイネ科の花粉症、秋にはブタクサ花粉症、冬にはハンノキ花粉症と、日本ではほぼ1年中何らかの花粉症の原因植物の花粉が飛散しています。花粉症になったことがある場合は、自分がかかった時期に気をつけて対策するのがいいでしょう。
基本・・・吸わない、浴びない、持ち込まない
花粉との接触を避けることがまず第一です。
天気予報などで花粉が多いとされる日は特に外出を控え、外出する際はマスク、帽子などを着用することが大切です。
また花粉が付着しにくいナイロン・ポリエステル製の衣類や、静電気防止スプレーを利用するのも効果的かもしれません。

【お題】
「今日は今年一番花粉が多い日となるでしょう。今日、山とか行く人はアホでしょう」と天気予報で言われた日に、黒井社長から山へハイキングに誘われたむず男さん。
普通の対策ではヤバイと考え、新しい花粉対策法をあみ出しました。どんな対策でしょう?
<回答抜粋>
・社長を倒す
・肺活量の強い人を一緒に連れて行く
・絶えず全力ダッシュで上る
・インフルにかかる
・頑張って皮膚呼吸を身につける。
・火炎放射器を持っていく
・社長を気遣うふりして必死で行かないことを説得する
・ドレッドヘアーの友達と歩く。
・山の杉を切り倒しまくる
・山を噴火させる
・サーフィンの素晴らしさを説く
・巨大扇風機を背負っていく
・山を焼く
・きぐるみで参加
・頑張って粘膜を鍛える。
・もっと花粉症がひどい人を連れて行ってコイツよりましだと安心する
・がんばって息を止める
・山姥の恐ろしさを説く
・雨乞いする
・サブリミナル効果を利用してどうにかする。
・風の魔法を覚える
・与作を歌う
・猿になりきる
・先日遭難事故があったとウソツキまくる
・クリリンみたいに鼻をなくす
・社長の家に脅迫電話をかけて登山どころではなくす
・山を買い占める
・宇宙へ避難
・行かない
・人を雇ってさきに花粉を吸ってもらう
~家で気をつけること~
帰宅時には衣類についた花粉を払ってから家の中に入ることがとても大切です。
衣類を手だけで払うのではなく、ブラシなどで払う。また見落としがちですが、足元、背中がもっとも花粉が付着しているというデータもありますので、面倒ですが忘れずに払ってから室内に入りましょう。
また帰宅後は洗顔、うがい、入浴(シャワー)を浴びるなどし、衣類を着替える事も大切です。
室内に進入した花粉は長時間室内の空気中に浮遊し続け、いずれは床面などに落ちるので、掃除をまめに行なうようにしましょう。
窓や戸をしっかり閉めたり、花粉が飛散する時期は洗濯物の外干しは避ける、外で干した布団や洗濯物は取り込む前にはよく払いましょう。
室内には空気清浄機を置くなどすることも非常に効果的です。
【お題】
「花粉」は字面からして綺麗で優しそうですが花粉症対策のためには避けなければいけません。
「花粉」を、聞いただけで避けたくなるような名前に変えてください。
<回答抜粋>
・古墳
・爆弾魔
・花の精子
・キャフン
・鼻糞
・悪魔の使い
・はなのおまつり
・むずこ
・鼻水だら~ん
・花糞
・白い粉
・花フケ
・新型水虫菌
・CR花粉のジョー
・死ぬほどしんどい粉
・おっさんの粉
・鼻の穴スナイパー
・ハナタレール
・呼び鼻水
・見えないけど生きてます
・ムズカル
・カフ~ン
・迫るショッカー
~花粉症治療~
花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると治療が難しくなり、薬も効きづらくなります。
ですので症状が軽いうちに薬を服用するなど、早めの治療が花粉症予防には大切です。
抗ヒスタミン剤に代表される抗アレルギー薬の内服などは即効性に欠けるため、花粉の飛散時期が始まる半月くらい前からの投薬が必要といわれています。
一方、即効性のあるステロイド(副腎皮質ホルモン)剤には、副作用の懸念も否定できないため、掛かりつけの医師とよく相談のうえ使用法を守り、使用しましょう。
また、鼻の中の粘膜を焼くレーザー治療は入院の必要や副作用もなく今後多くなっていくといわれる治療法です。安心できる病院を選び受けるようにしましょう。
【お題】
「花粉症治療の神」と言われる医者に治療してもらえることになったむず男さん。
しかし目の前でくしゃみをしてしまい、そのくしゃみの声が「ヤブイシャ!(ヤブ医者)」と聞こえる感じで出てしまいました。
その医者は「もう治療しない」と怒ってしまいました。
治療してもらうためにも、なんとかこの医者を褒めて機嫌を良くしてください。
<回答抜粋>
・髪の毛多いですね
・一千万つかます
・「反省してま〜す。」と言う
・ヘボイシャ!
・白衣にあってますよ
・いい意味ですよ、いい意味
・ ・・じゃなくて良かった~ と言う
・注射我慢しますから
・取りあえず、「先にシャワー浴びてこいよ。」と言う
・よっ!日本一!
・ホンコンだとやぶ医者=ダンディ
・先生耳も最近調子悪くて。。。
・やぶいしゃじゃない証拠をみせてみろ!
・なんて先生の事を言うヤツは私が許さない!とキレる
・治してもらうために結婚する
・フランス語で名医といいます
・目の前に金塊を置く
・いやーアメリカ生活が長いもので、つい英語が
・厚生労働大臣の名刺をそっと見せる
・あ、今のは花粉症の症状です
・え!渋い医者ってw
・Bzの歌に無理やり繋げる
・「忘れる」コマンドを選んでもらう。
・服をぬいでみる
・鼻ピアスを外す
・さっき行った病院のことです

さて、MVP発表です。今回も賞金は1000L$。栄冠は誰の手に?
posical Kidd: 発表します
【お題】
「花粉症治療の神」と言われる医者に治療してもらえることになったむず男さん。
しかし目の前でくしゃみをしてしまい、そのくしゃみの声が「ヤブイシャ!(ヤブ医者)」と聞こえる感じで出てしまいました。
その医者は「もう治療しない」と怒ってしまいました。
治療してもらうためにも、なんとかこの医者を褒めて機嫌を良くしてください。
posical Kidd: yuuPI Kira: 取りあえず、「先にシャワー浴びてこいよ。」と言う
yuuPI Kira: お❤
B: ワーワー
m: おおおwww
J: おめでとー
K: おめでとう~
yuuPI Kira: アリガト———゚.+:。O(≧▽≦)O・*:.。.+.:———ッ!!
a: おめでとうございますw
C: おめでと~~~~
見事初MVP受賞したのはyuuPIさん。
このセミナー大喜利も激戦が続いています。
また来月も開催の予定です!
そして次はセミナー大喜利、今日は花粉症対策を学びます。
NSK式セミナー大喜利
「就職活動の敵!花粉症対策」
<設定>
株式会社ルカジポで働くハナむず男さんは昔から花粉症に悩まされています。
こんな花粉症の怖い時期に、黒井社長から大事な仕事をバンバン任されているむず男さん。
嬉しいことですが、症状を抑えないと乗り切れるかどうか厳しい状態です。
ここでは、この時期に欠かせない花粉症対策について勉強しましょう。
~花粉症の原因~
花粉症とは、スギ花粉などによって起こるアレルギー性疾患のことです。
花粉が目や鼻の粘膜に接触することで、それを体外に出そうとする防御反応から、鼻水や咳、くしゃみなどの症状が現れます。
原因となる花粉は様々ですが、日本では約80%がスギ花粉による花粉症だと言われています。
しかしこれらはは一種の過敏症です。スギ花粉はもともと人体には害のない物質ですから、多少吸い込んでもなんでもありませんし、生まれつきスギ花粉症の人も存在しません。
ところが長年スギ花粉を吸い込んでいると一部の人の体内ではスギ花粉を有害なものとして認識し、毎年スギ花粉を吸入するたびにこれらの外敵を排除しようとして、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの花粉症の症状が生じてしまうのです。
【お題】
ハナむず男さんが、日常生活において「絶対、花粉症が出てほしくない」と考えているシチュエーションとは?
<回答抜粋>
・うんこ中
・謝罪してるとき
・ひげをそってるとき
・ハッピバースデー♪の歌の最中
・痴漢中
・ニコ生中
・巻き寿司作成中
・父の危篤のとき
・選手宣誓のとき
・シャンパンタワー作成中
・潜っているとき
・ドミノ倒し作ってる最中
・ビルの窓掃除を外側からしてるとき
・ハクション大魔王最終回
・あしたきてくれるかな! いいとも!の時
・ロッククライミング中
・ティッシュが全くないとき
・金粉をかけている時
・テーブルクロス引きのとき
・娘さんを下さいって言ってるとき
・花屋でバイト中
・頭に黒い粉を振りかけているオッサンが前に居る時。
・もくとう中
・ミリオネアでファイナルアンサー?と聞かれたとき
・すべらない話しのオチを言う直前
・ティッシュがなくて紙やすりしか持ってないとき
・M-1漫才中
・かめはめ波!の波の時
~対策~
時期・・・春はスギ花粉症、夏にはイネ科の花粉症、秋にはブタクサ花粉症、冬にはハンノキ花粉症と、日本ではほぼ1年中何らかの花粉症の原因植物の花粉が飛散しています。花粉症になったことがある場合は、自分がかかった時期に気をつけて対策するのがいいでしょう。
基本・・・吸わない、浴びない、持ち込まない
花粉との接触を避けることがまず第一です。
天気予報などで花粉が多いとされる日は特に外出を控え、外出する際はマスク、帽子などを着用することが大切です。
また花粉が付着しにくいナイロン・ポリエステル製の衣類や、静電気防止スプレーを利用するのも効果的かもしれません。

【お題】
「今日は今年一番花粉が多い日となるでしょう。今日、山とか行く人はアホでしょう」と天気予報で言われた日に、黒井社長から山へハイキングに誘われたむず男さん。
普通の対策ではヤバイと考え、新しい花粉対策法をあみ出しました。どんな対策でしょう?
<回答抜粋>
・社長を倒す
・肺活量の強い人を一緒に連れて行く
・絶えず全力ダッシュで上る
・インフルにかかる
・頑張って皮膚呼吸を身につける。
・火炎放射器を持っていく
・社長を気遣うふりして必死で行かないことを説得する
・ドレッドヘアーの友達と歩く。
・山の杉を切り倒しまくる
・山を噴火させる
・サーフィンの素晴らしさを説く
・巨大扇風機を背負っていく
・山を焼く
・きぐるみで参加
・頑張って粘膜を鍛える。
・もっと花粉症がひどい人を連れて行ってコイツよりましだと安心する
・がんばって息を止める
・山姥の恐ろしさを説く
・雨乞いする
・サブリミナル効果を利用してどうにかする。
・風の魔法を覚える
・与作を歌う
・猿になりきる
・先日遭難事故があったとウソツキまくる
・クリリンみたいに鼻をなくす
・社長の家に脅迫電話をかけて登山どころではなくす
・山を買い占める
・宇宙へ避難
・行かない
・人を雇ってさきに花粉を吸ってもらう
~家で気をつけること~
帰宅時には衣類についた花粉を払ってから家の中に入ることがとても大切です。
衣類を手だけで払うのではなく、ブラシなどで払う。また見落としがちですが、足元、背中がもっとも花粉が付着しているというデータもありますので、面倒ですが忘れずに払ってから室内に入りましょう。
また帰宅後は洗顔、うがい、入浴(シャワー)を浴びるなどし、衣類を着替える事も大切です。
室内に進入した花粉は長時間室内の空気中に浮遊し続け、いずれは床面などに落ちるので、掃除をまめに行なうようにしましょう。
窓や戸をしっかり閉めたり、花粉が飛散する時期は洗濯物の外干しは避ける、外で干した布団や洗濯物は取り込む前にはよく払いましょう。
室内には空気清浄機を置くなどすることも非常に効果的です。
【お題】
「花粉」は字面からして綺麗で優しそうですが花粉症対策のためには避けなければいけません。
「花粉」を、聞いただけで避けたくなるような名前に変えてください。
<回答抜粋>
・古墳
・爆弾魔
・花の精子
・キャフン
・鼻糞
・悪魔の使い
・はなのおまつり
・むずこ
・鼻水だら~ん
・花糞
・白い粉
・花フケ
・新型水虫菌
・CR花粉のジョー
・死ぬほどしんどい粉
・おっさんの粉
・鼻の穴スナイパー
・ハナタレール
・呼び鼻水
・見えないけど生きてます
・ムズカル
・カフ~ン
・迫るショッカー
~花粉症治療~
花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると治療が難しくなり、薬も効きづらくなります。
ですので症状が軽いうちに薬を服用するなど、早めの治療が花粉症予防には大切です。
抗ヒスタミン剤に代表される抗アレルギー薬の内服などは即効性に欠けるため、花粉の飛散時期が始まる半月くらい前からの投薬が必要といわれています。
一方、即効性のあるステロイド(副腎皮質ホルモン)剤には、副作用の懸念も否定できないため、掛かりつけの医師とよく相談のうえ使用法を守り、使用しましょう。
また、鼻の中の粘膜を焼くレーザー治療は入院の必要や副作用もなく今後多くなっていくといわれる治療法です。安心できる病院を選び受けるようにしましょう。
【お題】
「花粉症治療の神」と言われる医者に治療してもらえることになったむず男さん。
しかし目の前でくしゃみをしてしまい、そのくしゃみの声が「ヤブイシャ!(ヤブ医者)」と聞こえる感じで出てしまいました。
その医者は「もう治療しない」と怒ってしまいました。
治療してもらうためにも、なんとかこの医者を褒めて機嫌を良くしてください。
<回答抜粋>
・髪の毛多いですね
・一千万つかます
・「反省してま〜す。」と言う
・ヘボイシャ!
・白衣にあってますよ
・いい意味ですよ、いい意味
・ ・・じゃなくて良かった~ と言う
・注射我慢しますから
・取りあえず、「先にシャワー浴びてこいよ。」と言う
・よっ!日本一!
・ホンコンだとやぶ医者=ダンディ
・先生耳も最近調子悪くて。。。
・やぶいしゃじゃない証拠をみせてみろ!
・なんて先生の事を言うヤツは私が許さない!とキレる
・治してもらうために結婚する
・フランス語で名医といいます
・目の前に金塊を置く
・いやーアメリカ生活が長いもので、つい英語が
・厚生労働大臣の名刺をそっと見せる
・あ、今のは花粉症の症状です
・え!渋い医者ってw
・Bzの歌に無理やり繋げる
・「忘れる」コマンドを選んでもらう。
・服をぬいでみる
・鼻ピアスを外す
・さっき行った病院のことです

さて、MVP発表です。今回も賞金は1000L$。栄冠は誰の手に?
posical Kidd: 発表します
【お題】
「花粉症治療の神」と言われる医者に治療してもらえることになったむず男さん。
しかし目の前でくしゃみをしてしまい、そのくしゃみの声が「ヤブイシャ!(ヤブ医者)」と聞こえる感じで出てしまいました。
その医者は「もう治療しない」と怒ってしまいました。
治療してもらうためにも、なんとかこの医者を褒めて機嫌を良くしてください。
posical Kidd: yuuPI Kira: 取りあえず、「先にシャワー浴びてこいよ。」と言う
yuuPI Kira: お❤
B: ワーワー
m: おおおwww
J: おめでとー
K: おめでとう~
yuuPI Kira: アリガト———゚.+:。O(≧▽≦)O・*:.。.+.:———ッ!!
a: おめでとうございますw
C: おめでと~~~~
見事初MVP受賞したのはyuuPIさん。
このセミナー大喜利も激戦が続いています。
また来月も開催の予定です!
ラスト大喜利 in Namba レポート
NSK大喜利○○王決定戦 レポート
大喜利 海びらき レポート
NSK WARAKASHI.12 動画
NSK WARAKASHI.11 動画
チャットでピンネタ、やれんのか? 録画版
NSK大喜利○○王決定戦 レポート
大喜利 海びらき レポート
NSK WARAKASHI.12 動画
NSK WARAKASHI.11 動画
チャットでピンネタ、やれんのか? 録画版
Posted by GyokuRin Dagger at 05:13│Comments(0)
│イベント結果報告