2010年11月22日
ワラカシ17 見どころ紹介 第三試合
来たる11月22日、SL大喜利No.1の座であるワラカシ王座の次期挑戦者を決める戦いが行われます。
9月、10月の大会から選ばれた上位9名による生き残り戦、それに勝った1名が12月に王者ポイフルに挑戦します。
その前の大勝負「ワラカシ17」の試合ごと見どころ紹介第二弾です。

NSK WARAKASHI.17 ポイフル王国への挑戦状
主催:NSK-なんばセカンドかげつ-
日時:2010年11月22日(月)22:00
場所:Namba SIM NSK
<決定対戦カード>
第一試合
Koisemi Latte(W.16優勝・ランキング2位)
Knock Guisse(W.13ダービー出場・ランキング6位)
第二試合
Kajiki Quan(初代王者・W.15優勝・ランキング1位)
Teuk Amat(W.1優勝・ランキング7位)
第三試合 5人戦
Blossom Whitfield(2代目王者・ランキング3位)
Lilac Lytton(W.16,17 第5位・ランキング4位)
Cherin Oyen(W.14 5人戦勝利・ランキング8位)
Tomo Whitfield(W.15 第9位・ランキング9位)
Saburou Jinn(ランキング11位)
メインイベント
第一試合勝者
第二試合勝者
第三試合勝者
※メインイベントの勝者は12月に開催される「NSK WARAKASHI.18」で王者Poifullとタイトルマッチ
今回は第三試合に行われる5人戦についての紹介です。
9月、10月の大会から選ばれた上位9名による生き残り戦、それに勝った1名が12月に王者ポイフルに挑戦します。
その前の大勝負「ワラカシ17」の試合ごと見どころ紹介第二弾です。

NSK WARAKASHI.17 ポイフル王国への挑戦状
主催:NSK-なんばセカンドかげつ-
日時:2010年11月22日(月)22:00
場所:Namba SIM NSK
<決定対戦カード>
第一試合
Koisemi Latte(W.16優勝・ランキング2位)
Knock Guisse(W.13ダービー出場・ランキング6位)
第二試合
Kajiki Quan(初代王者・W.15優勝・ランキング1位)
Teuk Amat(W.1優勝・ランキング7位)
第三試合 5人戦
Blossom Whitfield(2代目王者・ランキング3位)
Lilac Lytton(W.16,17 第5位・ランキング4位)
Cherin Oyen(W.14 5人戦勝利・ランキング8位)
Tomo Whitfield(W.15 第9位・ランキング9位)
Saburou Jinn(ランキング11位)
メインイベント
第一試合勝者
第二試合勝者
第三試合勝者
※メインイベントの勝者は12月に開催される「NSK WARAKASHI.18」で王者Poifullとタイトルマッチ
今回は第三試合に行われる5人戦についての紹介です。
Blossom Whitfield
第二代 NSK WARAKASHI 王者
9/22 NSK WARAKASHI.15 第3位
10/22 NSK WARAKASHI.16 第4位
2009年12月、初代王者Kajikiから王座奪取。童顔の見た目に似合わず試合後は物を投げつけ暴れ回る無法者。ランキング3位で出場。
Lilac Lytton
9/22 NSK WARAKASHI.15 第5位
10/22 NSK WARAKASHI.16 第5位
1対1、5人戦ともに経験豊富な常連。7月には初のタッグマッチで圧倒的なポイントを稼ぎ勝利。自由奔放な回答を武器にランキング4位で出場。
Cherin Oyen
10/22 NSK WARAKASHI.16 第7位
7月の5人戦で強豪を押しのけ見事勝利。新世代の勢いを武器に5人戦連続制覇なるか?総合ランキング8位で出場。
Tomo Whitfield
9/22 NSK WARAKASHI.15 第9位
10/22 NSK WARAKASHI.16 第10位
今シーズンから参加、テンポ良い回答でランキング入り。ワラカシトップイベントに総合ランキング9位で初出場。
Saburou Jinn
6/25 NSK WARAKASHI.13 出場
今年上半期の挑戦者決定戦「ワラカシ13」にリザーバーとして出場、優勝候補KajikiとKnockを追い詰めた。今回も持ち前の強運でリザーバーから本出場。

ワラカシの代表的な試合形式のひとつ「5人戦」だが、いつもと違うのは客審査ではなくNSK審査員によるポイント制。ただし混戦になると誰が勝つか予想はできない。この5人戦の後、決勝も制すのはここで勢いをつけたダークホースになるかもしれない。
第二代 NSK WARAKASHI 王者
9/22 NSK WARAKASHI.15 第3位
10/22 NSK WARAKASHI.16 第4位
2009年12月、初代王者Kajikiから王座奪取。童顔の見た目に似合わず試合後は物を投げつけ暴れ回る無法者。ランキング3位で出場。
Lilac Lytton
9/22 NSK WARAKASHI.15 第5位
10/22 NSK WARAKASHI.16 第5位
1対1、5人戦ともに経験豊富な常連。7月には初のタッグマッチで圧倒的なポイントを稼ぎ勝利。自由奔放な回答を武器にランキング4位で出場。
Cherin Oyen
10/22 NSK WARAKASHI.16 第7位
7月の5人戦で強豪を押しのけ見事勝利。新世代の勢いを武器に5人戦連続制覇なるか?総合ランキング8位で出場。
Tomo Whitfield
9/22 NSK WARAKASHI.15 第9位
10/22 NSK WARAKASHI.16 第10位
今シーズンから参加、テンポ良い回答でランキング入り。ワラカシトップイベントに総合ランキング9位で初出場。
Saburou Jinn
6/25 NSK WARAKASHI.13 出場
今年上半期の挑戦者決定戦「ワラカシ13」にリザーバーとして出場、優勝候補KajikiとKnockを追い詰めた。今回も持ち前の強運でリザーバーから本出場。

ワラカシの代表的な試合形式のひとつ「5人戦」だが、いつもと違うのは客審査ではなくNSK審査員によるポイント制。ただし混戦になると誰が勝つか予想はできない。この5人戦の後、決勝も制すのはここで勢いをつけたダークホースになるかもしれない。
Posted by GyokuRin Dagger at 18:00│Comments(0)
│イベント情報