2009年05月29日
早口言葉チャット遊び
がくやにて、チャット遊びをしました。

まず早口言葉チャット。
お題の早口言葉を発表されてから、早く正確にチャットを出せたら勝ち!
焦りから来るタイプミスが楽しみです。
まりこぽん と よこわけ からの提案かな?
みんなでやってみました。

まず早口言葉チャット。
お題の早口言葉を発表されてから、早く正確にチャットを出せたら勝ち!
焦りから来るタイプミスが楽しみです。
まりこぽん と よこわけ からの提案かな?
みんなでやってみました。
お題は「早口言葉」で検索して出てきたものから選んで出しました。
<お題>
赤巻紙黄巻紙青巻紙
とく
「あかまきがみきまきがみあおまきがみ」
・・・ルール無用なので論外でございます。
よこわけ
「赤巻紙青まきが幹巻紙」
あきみ
「赤まきが幹巻紙青巻紙」
まりこぽん
「赤巻紙青巻紙期マキが毎」
青巻紙期??年表? マキ??
カノン
「赤巻紙黄巻紙青巻紙」
たまたま検索で出てきたのがこれでした。よく言われるメジャーなのは「赤巻紙」の次が「青巻紙」なんですよね。そこでまたややこしくなったと思います。
よこわけ
「赤カルピス青カルピス黄カルピス」
あきみ
「まずそーー」
よこわけ君が突然出したお題は「まずそう」一言のみでスルーされ、ゲームは続きます。
<お題>
東京特許許可局
よこわけ
「東京特許許可今日lk」
「今日lk」って、なんかの略でしょうか?仕事仲間にしか通じそうにないですね。
とく
「東京と特許許可局」
東京と許可局を分けてしまいました。
カノン
「東京特許許可局」
カノンさんは得意みたい
まりこぽん
「東京特許kyokaこく」
kyokaこくって、どっかの国でしょうか。「こく」って、口に出して言う時に噛むところですよね・・・
あきみ
「当特許特許許可局」
なんか字面からしてレベル上がったような気がしますね
まりこぽん
「東京特許kyoka曲」
リベンジするも、曲になっただけでした。kyoka国の国歌でしょうか。
<お題>
隣の客はよく柿食う客だ
よこわけ
「隣の客はよく柿食う客だ」
お、バッチリ!
とく
「隣の客はよく柿食う客だ」
おお、続いた!
カノン
「隣の客はよく柿食う客だ」
来た来た!
まりこぽん
「と何の客は欲か聞くウキャくだ」
ええええええええーーーーーー
と何って何~? 欲て! ウキャてー!
よこわけ
「いいオチやなぁ・・・」
あきみ
「隣の客はよく柿食う客だ」
まりこぽん以外完璧でした。
よこわけ
「前にウキャをつかったんやろな」
こんな感じで続けました。ここからそれぞれお題を出してきたのでダイジェスト。
よこわけ
「北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国」
これは皆いけました。でも打つのしんどかったです。
よこわけ
「ベーコンレタスバーガー」
これも皆いけました。しかも食べたくなりました。
まりこぽん
「三遊亭歌麿」
とく
「三遊亭うtらまろ」
とくさん以外いけました。
とく
「モストデンジャラスコンビ¥」
お題出す時点でミスってます。円になってます。
よこわけ
「モスと伝じゃらすコンビ」
つたじゃらす と読むのでしょうか。
カノン
「モストデンジャラスコンビ¥」
優しさです。
ぎょく
「小野妹子」
これ、一発変換でいけるようです。
ぎょく
「鼻油千右衛門時定 〜後の〜」
これは世界のナベアツことジャリズム渡辺の相方、山下しげのりの前の芸名です。(命名松本人志)
よこわけ
「ハナ油船衣文時皿」
ハナ油で動く船でしょうか。衣文時皿っていう伝統工芸品でしょうか。
とく
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。チャウチャウちゃうんちゃうん」
これは有名な関西弁の言い回しですね。
意味は「(犬の)チャウチャウ?違う違う。チャウチャウ違うんじゃない?」です。
よこわけ
「ちゃうちゃう?ちゃうやつ。ちゃうちゃうちゃうんちゃうちゃうちゅあんm」
ちゃう奴・・・ ちゃうも多いし・・・チュアンって!
ぎょく
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。チャウチャウtちゃうんちゃうん」
カノン
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。チャウチャウちゃうちゃうんちゃうん」
あきみ
「チャウチャウ?ちゃうんちゃう。チャウチャウちゃうちゃうん」
まりこぽん
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。ちゃうちゃうちゃうちゃうっしょ」
あきみ
「ちゃうちゃうちゃうんちゃうん」
まりこぽん
「ちゃうんか」
・・・・どうでもよくなってきました。
ということで早口言葉遊びでした。
<お題>
赤巻紙黄巻紙青巻紙
とく
「あかまきがみきまきがみあおまきがみ」
・・・ルール無用なので論外でございます。
よこわけ
「赤巻紙青まきが幹巻紙」
あきみ
「赤まきが幹巻紙青巻紙」
まりこぽん
「赤巻紙青巻紙期マキが毎」
青巻紙期??年表? マキ??
カノン
「赤巻紙黄巻紙青巻紙」
たまたま検索で出てきたのがこれでした。よく言われるメジャーなのは「赤巻紙」の次が「青巻紙」なんですよね。そこでまたややこしくなったと思います。
よこわけ
「赤カルピス青カルピス黄カルピス」
あきみ
「まずそーー」
よこわけ君が突然出したお題は「まずそう」一言のみでスルーされ、ゲームは続きます。
<お題>
東京特許許可局
よこわけ
「東京特許許可今日lk」
「今日lk」って、なんかの略でしょうか?仕事仲間にしか通じそうにないですね。
とく
「東京と特許許可局」
東京と許可局を分けてしまいました。
カノン
「東京特許許可局」
カノンさんは得意みたい
まりこぽん
「東京特許kyokaこく」
kyokaこくって、どっかの国でしょうか。「こく」って、口に出して言う時に噛むところですよね・・・
あきみ
「当特許特許許可局」
なんか字面からしてレベル上がったような気がしますね
まりこぽん
「東京特許kyoka曲」
リベンジするも、曲になっただけでした。kyoka国の国歌でしょうか。
<お題>
隣の客はよく柿食う客だ
よこわけ
「隣の客はよく柿食う客だ」
お、バッチリ!
とく
「隣の客はよく柿食う客だ」
おお、続いた!
カノン
「隣の客はよく柿食う客だ」
来た来た!
まりこぽん
「と何の客は欲か聞くウキャくだ」
ええええええええーーーーーー
と何って何~? 欲て! ウキャてー!
よこわけ
「いいオチやなぁ・・・」
あきみ
「隣の客はよく柿食う客だ」
まりこぽん以外完璧でした。
よこわけ
「前にウキャをつかったんやろな」
こんな感じで続けました。ここからそれぞれお題を出してきたのでダイジェスト。
よこわけ
「北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国」
これは皆いけました。でも打つのしんどかったです。
よこわけ
「ベーコンレタスバーガー」
これも皆いけました。しかも食べたくなりました。
まりこぽん
「三遊亭歌麿」
とく
「三遊亭うtらまろ」
とくさん以外いけました。
とく
「モストデンジャラスコンビ¥」
お題出す時点でミスってます。円になってます。
よこわけ
「モスと伝じゃらすコンビ」
つたじゃらす と読むのでしょうか。
カノン
「モストデンジャラスコンビ¥」
優しさです。
ぎょく
「小野妹子」
これ、一発変換でいけるようです。
ぎょく
「鼻油千右衛門時定 〜後の〜」
これは世界のナベアツことジャリズム渡辺の相方、山下しげのりの前の芸名です。(命名松本人志)
よこわけ
「ハナ油船衣文時皿」
ハナ油で動く船でしょうか。衣文時皿っていう伝統工芸品でしょうか。
とく
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。チャウチャウちゃうんちゃうん」
これは有名な関西弁の言い回しですね。
意味は「(犬の)チャウチャウ?違う違う。チャウチャウ違うんじゃない?」です。
よこわけ
「ちゃうちゃう?ちゃうやつ。ちゃうちゃうちゃうんちゃうちゃうちゅあんm」
ちゃう奴・・・ ちゃうも多いし・・・チュアンって!
ぎょく
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。チャウチャウtちゃうんちゃうん」
カノン
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。チャウチャウちゃうちゃうんちゃうん」
あきみ
「チャウチャウ?ちゃうんちゃう。チャウチャウちゃうちゃうん」
まりこぽん
「チャウチャウ?ちゃうちゃう。ちゃうちゃうちゃうちゃうっしょ」
あきみ
「ちゃうちゃうちゃうんちゃうん」
まりこぽん
「ちゃうんか」
・・・・どうでもよくなってきました。
ということで早口言葉遊びでした。
Posted by GyokuRin Dagger at 16:15│Comments(0)
│がくや通信